フィッシングトーク 鮎友釣り情報

がま船 インターマキシム|フィッシングトーク

[ ログイン ]

  • ホーム
  • » 広告
  • » 船釣り竿・がまかつ
  • » がま船 インターマキシム
  • がま船 インターマキシム|フィッシングトーク|船釣り竿・がまかつ

    がまかつ がま船 インターマキシム 振出 2.4m


    ●号数:50
    ●標準全長(m):2.4
    ●標準自重(g):255
    ●仕舞寸法(cm):123.5
    ●使用材料(%):C74 G26
    ●モーメント:10.7
    ●継数(本):2
    ●先径(mm):3.2
    ●先内径:2.0
    ●元径(mm):24.0
    ●鍾負荷(号):30~80

    振出式インター機構のモデルです。
    ライントラブルの解消とともに、ソフトな穂先と振出式ならではのナチュラルなアクション′ミランスに、今までにはない軽快な釣り心地を味わって下さい。
    20号は、内湾でカレイ、キス、メバル、カサゴなどの小物狙いに。手持ちで楽しむショートタイプです。
    30号は、汎用性の高いオールラウンダー。マダイ、カレイ、アイナメ、ソイ、メバル、アジ、イサキなどが狙える船釣りの中心的モデルです。ナチュラルバランスの先調子(7:3調子)ですので3.6mクラスでも取り扱いが楽にできます。
    50号は、マダイをはじめ、イサキ、大アジ、ハマチ、ソイといった繊細さを要求される中一大型魚がターゲット。水深のある沖釣りで活躍します。

    ページのトップ

    がまかつ がま船 インターマキシム 振出 3.3m


    ●号数:50
    ●標準全長(m):3.3
    ●標準自重(g):305
    ●仕舞寸法(cm):116
    ●使用材料(%):C99 G1
    ●モーメント:22.8
    ●継数(本):3
    ●先径(mm):3.1
    ●先内径:2.0
    ●元径(mm):24.0
    ●鍾負荷(号):30~80

    インター機構を搭載した真鯛竿。トラブルの克となる糸がらみ、ロッドのネジレ現象を防I卜し、雨の日でもスムーズなラインの出し入れを約束します。しかもガイドがありませんから、わずかな節目もできず、非常にきれいな弧を描きます。並継ぎだから絶妙のアクションが出せます。
    中間部の柔らかなレスポンスに加え、食い込み性能、取り込み性能ともに高めました。また、船の揺れによる仕掛けのハネ上がりを抑え、マダイなど警戒心の強い魚へのヒット率も高めます。
    もちろん新素材道糸の使用を前提に中通し部分の滑りを重視し、摩擦拭杭の最も少ないシリコン加工を施しています。

    マダイをはじめ、イサキ、アジ、イナダ(ワカシ)などの小物から、ソイ、沖メバル、ハマチ(ワラサ)などの中~大物釣りにも。
    30号はオモリ負荷30号を標準とし、20-60号のオモリが使えます。
    50号は30号から80号までのオモリを水深と潮流、対象魚に合わせて使い分けてください。

    ページのトップ

    PR・釣果期待できます!(167)

    1. 30日以内の投稿はありません。

    イベントのお知らせ(11)

    1. 30日以内の投稿はありません。